現状維持バイアス 挑戦 現状維持 鎖 現状維持バイアス:あなたの決断を縛る見えない鎖
バイアス

“現状維持バイアス: あなたの決断を縛る見えない鎖”

guri-goodwords

決断を縛る見えない鎖とは?

あなたが過去の選択を未来の選択にどう影響させているか、ご存知ですか?
‘現状維持バイアス’ という心理的現象が、私たちの選択を制限し、人生の可能性を狭めるのかもしれません。
本記事では、この「見えない鎖」を明らかにし、自由な選択と成長のための道を開く手助けをします。

現状維持バイアスとは?

現状維持バイアスは、私たちが未知の可能性よりも既知の現状を好む傾向を指します。
これは選択において非常に強力な力であり、時として私たちが新しい経験を探求し、新たな挑戦を受け入れることを妨げます。


たとえば、食事の選択で考えてみましょう。
新しいレストランで何か新しい料理を試す代わりに、私たちはよく知っていて安心感がある料理を選ぶことがよくあります。
これが現状維持バイアスの一例です。
新しい料理を試すという選択は、まったく新しい味わいを発見したり、新しいお気に入りを見つける可能性があります。
しかし、現状維持バイアスのために、私たちは新しい選択に対するリスクを避け、安全な選択をします。

このバイアスは、私たちの日常生活だけでなく、職場の環境でも同様に影響を与えます。
新しいアイデアを提案したり、新しいスキルを学ぶことはリスクが伴います。
しかし、これらのリスクを避けて既知の領域に留まることで、私たちは成長と革新の機会を見逃す可能性があります。

現状維持バイアスは、確かに私たちを一定の安全圏内にとどめますが、それは同時に新しい経験や成長の機会を制限する可能性もあります。
このバイアスを認識し、乗り越えることで、私たちは新たな可能性に目を開くことができ、自己成長を促進することができます。

現状維持バイアスの対策はあるのか?

簡単に取り入れられる、現状維持バイアスの対策は、まずはこのバイアスが存在し、どのように私たちの選択に影響を与えるかを理解することが重要です。
次に、現状維持バイアスが影響を及ぼす可能性がある状況を認識し、自分自身に問いかけてみてください。
「私がこの選択をするのは、本当にこれが最善の選択だからなのか、それともただ単に安全で慣れ親しんだ選択だからなのか?」このように自問自答することで、自己認識を深め、よりバランスの取れた判断を下すことが可能になります。

個人的な視点から見てみると、私自身も現状維持バイアスの影響を感じることがよくあります。新しい運動を始めたり、新しい技能を学ぼうと思ったとき、私は未知への不安と向き合うことが多かったです。
何かと理由をつけ、一歩踏みだす恐怖心に勝つことは難しかった。このブログもスタートするまでかなりの時間がかかってしまったのが正直なところです

しかし、私が新たな挑戦を受け入れることを選んだとき、私は自分自身の可能性を広げ、個人的な成長と充実感を体験することができました。
さらに、最初はうまくいかないことも多いのですが、経験しているという価値は、とても貴重な財産となります。
最後に、現状維持バイアスは必ずしも悪いものではありません。状況が不確かで、新たな行動が大きなリスクを伴う場合、現状維持バイアスは私たちを保護する役割を果たすことがあります。しかしながら、それが私たちの視野を狭め、より良い選択肢を見逃させる可能性が同時に発生しています。
自分がこのバイアスの影響を受けていることを常に認識し、それを挑戦する準備を持つことが重要です。

ここまでのポイントのまとめ

  • 現状維持バイアスは、今のあなたの状態を維持する傾向で、新しい経験や成長の機会を制限する可能性がある。
  • このバイアスは日常生活や職場でさまざまな形として現れる。
  • 現状維持バイアスを克服する対策が存在する。

現状維持バイアスの対策を深掘りしていこう

簡単に取り入れやすい対策を4つに絞ってみました。
一つずつ説明していきます。

1. **リスク評価の再定義**
私たちは自然とリスクを避けようとしますが、そのリスクが真に危険なものなのか、それとも新たな経験や成長の機会を封じ込めてしまう現状維持バイアスなのかを見極める必要があります。それを判断するためには、リスクと報酬の評価を再定義し、新たな視点からリスクを評価することが役立ちます。

2. **メンタル・アカウンティング**
Richard Thalerが提唱したメンタル・アカウンティング(精神会計)は、現状維持バイアスに立ち向かう有効な手段となり得ます。
これは、私たちがお金を特定の「アカウント」に分けて考える傾向があり、その結果として無理な節約や浪費をするという心理的な現象です。
これを意識することで、自分が現状維持バイアスにより不合理な経済行動をとっていないか確認することができます。

3. **意思決定のフレームワーク**
意思決定をする際に一定のフレームワークを用いることで、現状維持バイアスに翻弄されることなく、よりバランスの良い決定を下すことが可能になります。
たとえば、「選択肢をランキングする」、「他人に意見を求める」などの手法があります。

4. **意図的な自己反省**
定期的に自己反省を行い、自分の行動や決定が現状維持バイアスによって影響を受けていないかを確認することも有効です。

これらの戦略やツールを適用することで、現状維持バイアスの影響を抑制し、より良い意思決定を行うことが可能となります。

現状維持バイアスの研究

現状維持バイアスは、多くの研究者が原理の追求をおこなっています。
下記に、少しだけ紹介します。

1. **Samuelson & Zeckhauser(1988)の研究**
彼らは、人々が状況や選択肢が変わるとき、より簡単な選択肢である「現状維持」を選びやすいことを発見しました。これは「現状バイアス」と呼ばれる行動のパターンであり、私たちがすでに知っているものや経験したことのあるものを好む傾向を示しています。

https://link.springer.com/article/10.1007/BF00055564

2. **Kahneman & Tverskyの”Prospect Theory”(1979)**
この理論は、人間がリスクと不確実性に対してどのように反応するかを説明します。それによれば、人々は損失を避けるために現状を維持することがよくあり、この行動は現状維持バイアスの一形態と見ることができます。

https://www.jstor.org/stable/1914185

3. **Madrian and Shea(2001)の研究**
彼らは退職プランへの自動登録が、人々が退職貯蓄を増やすのを助けるという結果を発見しました。これは現状維持バイアスが良い結果をもたらす例です。つまり、人々が一度プランに登録されると、その状況を維持する傾向があるため、退職貯蓄が増えるのです。

https://www.jstor.org/stable/2696456

紹介した以外にも、たくさんの研究結果があります。
興味がある方は、調べてみるのも面白いかもしれません。

今回の記事の名言は・・・

現状維持バイアスに関係した名言をご紹介します。
(一応、名言LABOなので・・・笑)


“Progress is impossible without change, and those who
cannot change their minds cannot change anything.” 

進歩は変化なしには不可能であり、心を変えることができない人は何も変えることができない
 George Bernard Shaw


変化を受け入れ、新しい経験や視点を探求する重要性を示しています。これは、現状維持バイアスを克服し、より良い意志決定を行うための重要な一歩となります

結論

現状維持バイアスは避けられない人間の心理的傾向であり、それが私たちの日常生活や職場での決定に影響を及ぼすことを理解することは重要です。
しかし、このバイアスを認識し、それに対抗する戦略を持つことで、私たちは新たな可能性を追求し、自己成長を促進することができます。

結論のポイント

1. 現状維持バイアスを理解することは、より良い意思決定を行うために重要である。

2. バイアスに対抗する戦略を持つことで、新たな可能性を追求し、自己成長を促進できる。

3. バイアスに向き合うことで、新たな可能性が増える。



最後に、この記事があなたの日々の選択と現状維持バイアスとの闘いにおいて、有用なガイドとなることを願っています。
「挑戦できない!」と感じたときは、現状維持バイアスが作用している可能性があることを自覚して下さい。
この記事を読んでいただいたことにより、挑戦できたという人が増えることを心から願っています。

あなたの貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございました。
次回の記事もお楽しみ!

ABOUT ME
ぐり
ぐり
名言LABO 所長
人生のどん底に落ちた時、一つの言葉に救われる。その経験をもとに、多くの方々へ名言を届けるため、名言LABOを設立。 言葉は人を救うをポリシーとし、活動をしている。
記事URLをコピーしました